WOMO

vol.20 第31回 エンチョーDIYグランプリにチャレンジ!組み木パズルを作ろう

vol.20 第31回 エンチョーDIYグランプリにチャレンジ!組み木パズルを作ろう

今年もジャンボエンチョーでは「エンチョーDIYグランプリ」が開催される。 DIY LABOのメンバーは今年新設された「アイデア部門」への応募にチャレンジする。

DIYにチャレンジするメンバーを紹介

DIYにチャレンジするのはこちらの2人。


子育てに奮闘中の1児のママ。明るいキャラクターを活かした作品で、子どもが喜ぶものを作りたい!


子育て中の2児のママ。過去にDIYにチャレンジしたが久しぶりの参加…どうなる!?

今回挑戦するのは「組み木パズル」

今回は木工で作る「組み木パズル」にチャレンジ。
ジャンボエンチョーで開催中の「エンチョーDIYグランプリ」では、今年「アイデア部門」が新設。オリジナルの図案で組み木パズルを制作し、「アイデア部門」に応募する。

組み木パズルの詳しい作り方

「エンチョーDIYグランプリ」とは?

エンチョーDIYグランプリ

第31回目を迎える「エンチョーDIYグランプリ」は、アイデアあふれるDIY作品を募集し、各部門のグランプリや総合グランプリには賞金が贈られるコンテスト。毎年さまざまな力作が集まり話題となる。

一般部門は全部で7つ。
1.エクステリア部門
2.アウトドア部門
3.インテリア部門
4.アイデア部門(NEW!)
5.動画・SNS部門
6.DIYファミリー部門
7.DIYキッズ部門

今年新たに開設された「アイデア部門」では、WOMOとエンチョーコラボ記事「みんなでエンジョイDIY!」のアレンジ作品を募集している。その他、過去に作った作品のリアレンジ作品、プロダクトデザイン作品、リメイク・リノベーション作品もOK。
DIY初心者でも応募しやすい部門なので、ぜひチャレンジしてみよう。

参加条件は「自作のオリジナル作品」であること。
年齢不問、家族や団体での応募もOK!
応募締め切りは2025年10月31日(金)まで。

詳しくはこちら

材料をそろえよう

DIYを行う場所は「ホームアシスト清水駒越店」のDIY工房。
まずはこちらの店舗で購入できる材料を揃える。

<材料・道具>
●版画材シナ 300mm×200mm×14mm
●シナ合板 600mm×300mm×4mm
●マイペン FD200-01
●竹用ドリル 3mm No.601
●糸鋸刃 細目
●未晒し蜜ロウワックス 100ml Aタイプ
●ソリッドカラー
●カーボン紙、トレーシングペーパー、木工用接着剤、空研ぎヤスリ、スポンジ、ウエスなど

ホームアシスト清水駒越店DIY工房では、糸鋸盤、電動ドライバー、電動サンダーをレンタルできる。

※糸鋸刃や先端工具はご自身でご用意ください。
※店舗によってレンタルできる工具は異なります。
詳しくはご利用の店舗にお問い合わせください。

材料がそろったらDIY開始!

あらかじめ考えてきた図案を、ベースとなる版画材に描き写すところからスタート!
版画材の上にカーボン紙、図案、トレーシングペーパーの順番で挟んでマスキングテープで固定し、鉛筆でなぞっていく。


「私のパズルは夏らしく海の生き物!好きな生き物たちを詰め込んでみたよ」


「私は鳥をモチーフにしたよ。出来上がりが楽しみ♪」

なぞり終えてトレーシングペーパーを取ると…


「きれいに描けた!私の推しはメンダコ。にゅるっとしたフォルムがかわいいでしょ♡」

2人とも下書きが完了。


「これをカットしていくのかぁ…うまくいくかドキドキ」

糸鋸盤の刃を入れるための穴をドリルで空ける。


「穴を空けるだけと分かっていても緊張する…!」


穴が空いたら、糸鋸盤でカットをしていく。
「糸鋸の刃をさっき空けた穴に差し込んで…」


「よし、カットしていくよ〜!緊張の瞬間ですっ」

カット面を滑らかにするために、細目の刃を使用する。
ミシンの要領で版画材を前に進めながらカットするのがコツ。
下書きの線を少し残すイメージでゆっくりと丁寧に切っていく。


「意外と前に進まない...!細目の刃だから少しずつ切れるんだね」


「刃が細いからしなるなぁ(汗)あっ、折れた!」


「やっちゃった〜!ごめんなさい…」


「難しそうだね〜(汗)新しい刃を差し替えて私もやってみる」

すったもんだありつつ…2人ともなんとかカットが完了!


「少し線からズレたりしたけど…大丈夫そうかな!」

カットができたらカット面をサンダーや空研ぎヤスリで滑らかにする。
空研ぎヤスリは細かな曲線部の研磨におすすめ。


「この作業、無心でやってられる。どんどん滑らかになるね」


「すべすべに仕上がった!コロンとしててかわいい」

ヤスリがけができたら、ウッドバーニングで目や模様を焼き付けていく。


「絵を描く作業が大好き!イルカやメンダコに命が吹き込まれていく〜」


「クジラにイルカにメンダコさん〜♪」


「鳥さんにも命を吹き込もう」


「周りにも泡やくらげの絵を入れちゃおう」


「すごいかわいい〜!海の中を泳いでるみたいだね」


「私も周りにクローバーをあしらってみた!」

焼き付けが終わったら、蜜ロウワックスやソリッドカラーで塗装をする。


「カット大変だったけど、やっとここまでできたね」


「本当に!全然下書き通りに切れなかったよ〜(汗)」


「ライトブラウンのソリッドカラーで塗ってみたよ。鳥の雰囲気と合ってていい感じ」

最後に木工用接着剤で土台に枠をくっつけたら…

組み木パズルが完成!

完成した作品をご紹介!


「図案を版画剤に描き写した後、糸鋸でカットしていく作業は慎重に、心を無にして行いました。が、なんと糸鋸の刃を折ってしまいました…!細目の刃だったのでしなりやすく、力の入れ方を間違えたのが原因です。それでも完成したパズルを手に取ると満足のいく出来栄えで、そんな失敗もいい思い出になりました。また挑戦して、次回はもっと精度の高い作品を作っていきたいです!」


「久しぶりのDIYで電動ドライバーや糸鋸盤の使い方を思い出しながらやりました。糸鋸盤は思うように線の上に進んでいかず苦労の連続…それでもカットができた時は達成感があり、うれしくなりました。鳥のモチーフもとてもかわいく、お気に入りの作品です。自宅で子どもと遊んだり、飾ったりして楽しみたいと思います」

「エンチョーDIYグランプリ」に応募してみよう!

少しでも審査員たちの目に留まることを願い、エンチョーDIYグランプリに作品を応募した2人。

最終審査は12月。果たして結果はどうなるのか!?

エンチョーDIYグランプリの詳細・応募は下記「詳しくはこちら」をタップ!

エンチョーDIYグランプリ

詳しくはこちら

今回DIYを体験した店舗はこちら

今回DIY体験をしたのは、「ホームアシスト清水駒越店」。清水駒越店を含む全5店舗に設置されているエンチョーの「DIY工房」では、さまざまな手工具や電動工具を自由に使うことができ、木材のカットサービスも対応。作り方のコツや工具の使い方を教えてくれるなど、DIYアドバイザーによるサポートもあって初心者にも安心だ。

住所/静岡市清水区駒越北町8-1
営業時間/9:30~20:00
TEL/054-336-2800(代表)

ホームアシスト清水駒越店 店舗情報はこちら

「DIY工房」イベント開催中

「DIY工房」では、楽しいDIYイベントを随時開催中。DIY初心者・経験者問わず参加OK。DIYアドバイザーが講師だから、作り方のコツが聞けたり、わからない箇所の質問も自由にできる。1人で参加しても、作っている間に気づけばDIY仲間が増えているかも。内容はDIYのほかガーデニングや網戸補修など幅広く、自分の目的に応じて選べるのもポイント。まずは気になるイベントに参加してみよう!

「DIY工房」イベント情報

エンチョーではDIY女子倶楽部会員も募集中!/DIY女子倶楽部

DIY女子倶楽部会員なら、会員証提示で木材の直線20カットが無料!そのほかうれしい会員特典もいっぱい。詳しくは以下のページでチェックしてみよう。

DIY女子倶楽部

こちらもチェック!

エンチョー公式YouTubeチャンネル

エンチョー店舗別SNS情報

更新日:2025/7/25
コラムシリーズイメージ

WOMO DIY LABO 「おうちにあったらいいな」と思うアイテムを自分で作ってみたい!そんなWOMOスタッフの声から「WOMO DIY LABO」が始動。経験もレベルもさまざまなメンバーが、『ジャンボエンチョー』DIYアドバイザーの教えでどんどんレベルアップしていく様子や、自分だけの作品を作っていく様子をお届け。

よみものシリーズ